胃ろう造設直後のがん患者さんが帰宅することになりました。
在宅では、ご家族の方が疾患を詳しく知りたい時や、ケアの方法を知りたい時に看護
師向けの書籍を購入して参考にしていることがあります。
しかし、介護をしながら厚い本を読みこむことはかなり大変だろうと思います。
終末期の患者さんの介護をされている方は特にそうでしょう。
そこで、在宅で短時間で分かりやすく読むことが出来る安価な物、かつ記録も出来る
物、という視点で探した結果、
NPO法人PEGドクターズネットワーク
の胃ろう(PEG)手帳
http://www.wisecart.ne.jp/peg001/7.1/1/
を見つけ、取り寄せてみました。
これが、とても使いやすそうだったためご紹介します。
・大判で手に取りやすい大きさです
・字が大きく、カラーで写真やイラストが多用されていて、見やすくなっていま
す
・PEGの種類や次回の交換日が記録できるようになっています
・一冊500円です!
記載されている内容は、基本的な事項がほとんどです。そのため、造設前に手に取る
ことが望ましいと思います。
とはいえ、困った時の対処法が写真とイラストで示されており、在宅で「これはおかし
いな?」と感じた時、比較出来るようになっています。異常がどんな物かを知ること
で、早期発見に役立つことでしょう。
次回の訪問日には、一冊持参してみようと思います。
「胃ろう手帳」のご紹介をありがとうございました。少しでも患者さん・御家族のお役に立てれば幸です。
また「こんなことも載せてくれたらいいのになぁ」というご意見、ご要望がございましたら、事務局宛にお知らせ下さい。